
畳工事
新畳
新畳は、畳の床(畳の台)と表(ゴザ)をすべて新しく取替える作業を指します。古い畳の床(土台)がそのまま交換されない場合、畳の表替えや裏返しが繰り返されるうちに、畳は徐々に劣化してしまいます。私たちは、お部屋の寸法に合わせて、畳の土台、畳表、畳ヘリを組み合わせて自社で施工いたします。畳の床はメンテナンスをしっかり行えば長持ちしますが、歩いたときに波打ったり、畳と畳の間に隙間ができたりする場合は、畳を取替えるタイミングです。


表替え
表替えは、畳の表(ゴザ)を新しく取替える作業です。縁も新品に交換します。古くなった畳の床はそのまま利用し、畳表と畳ヘリを新品に交換します。古くなって黄色く日焼けした畳表を新しいものに張替えることで、部屋全体が明るくなります。また、い草の香りにはリラックス効果があります。畳表の色が変わったり、破れたりしたら、表替えをお勧めします。新しい畳より3年~5年程度が表替えの目安です。
裏返し
裏返しは、現在使用している表(破れていないゴザ)を裏に返して再利用する作業です。新しい畳を敷いてから数年経つと、日焼けで黄色く変色したり、傷がついたりすることがありますが、裏面は再利用できます。早めの裏返しで美しい状態を保つことができます。新しい畳表から2~3年程度の使用後が裏返しの目安です。5年以内には裏返しを行うことをおすすめします。6年以上経過し、10年以上経っていれば裏面も退色し黄色くなっている場合があるため、その場合は表替え(張替え)が必要です。

ダイケン畳表の特徴
アレルギーやアトピーの原因となるカビ・ダニが発生しにくい
低ホルムアルデヒド対応
ホコリもなく清潔な製品
天然素材なので快適な肌触り
床暖房や縁無し畳もOK!

畳張替えの流れ
1.お問合せ
費用や工事の流れなどのご相談を無料で承っております。お気軽にお問合せください。

2.現場調査
お客さまのご都合に合わせて、ご自宅へお伺いし、畳の状態や必要な作業内容を確認します。また、畳のサイズや数量、部屋の状況などを把握します。

3.お見積り
現地調査の結果をもとに、工事内容やお見積り金額をお客さまに提示します。お客さまのご要望や予算に合わせたプランを提案します。

4.畳の撤去
午前中にお伺いし、古い畳を丁寧に取り外します。引き上げた畳を当社へ持ち帰り、張替え作業を行います。

5.お戻し作業
張替えた畳を丁寧に部屋に敷き詰めていきます。畳を正確に配置し、隙間や段差などを調整して、美しい仕上がりをめざします。畳のお戻し作業が完了したら、作業現場をきれいに片付けます。

6.納品
作業完了後、お客さまに仕上がりを確認いただきます。問題がなければ、最短1日で作業完了となります。
